堺の街放浪記 20240210

 


受付場所 堺市役所前広場 9:00

 


市役所前から次の集合場所まで街を歩く 

やっと電車道までたどり着き・・・


久しぶりに阪堺電車に乗り・・・御陵前で下車 南宗寺まで歩く

千利休ゆかりの地を巡る

近畿建築士会協議会主催 D/ABCDコース 

第1部 街歩き体験Dコース 南宗寺 10:00集合

甘露門をながめ三好長慶像をみて通り、座雲亭見て千家一門の墓地/武野紹鴎の墓/三好長慶一族の墓地/徳川家康の墓碑を裏からみて、本堂の枯山水を眺め実相庵を外部から観察した。東照宮跡唐門の内側を通り仏殿に至り天井の八方にらみの龍を見る。

南宗寺

10:00集合 堺市のボランティア活動によるガイド

 

南宗庵を移転し、この場所に南宗寺を創建(1557)

 

圍式三畳台目の茶室、大黒庵がある

 

  甘露門 (1647造営)

三か所ある門のどこから入るも問わず

 

東照宮に通じる唐門や伝説の家康の墓もある

 

戦火による屋根瓦を転用した土塀が見事である

 



利休ゆかりの南宗寺を後にする 11:00

初代天下人三好長慶で栄えた堺のことを実感した。

徳川光圀公の命を救った家臣三木之次、その子孫である三木啓次郎が援助し松下幸之助成功とその恩義の話に感銘を受けた。




堺は禅宗の街にあって以外に日蓮宗の寺が多い・・・

 

刀の鞘師 曽呂利新左エ門の墓

北向道陳の墓

門弟の千宗易を武野紹鴎に推薦しという



今井宗久の屋敷跡


間口が広い・・・門までガイドされなかたので見に行くと駐車場だった


武野紹鴎の屋敷跡



千利休の屋敷跡

1522堺の納屋衆の長男田中與四郎として生

1591(京都聚楽第で)自刃とある

椿の井戸 

大徳寺の山門の古材使用の屋形

 



さかい利晶の杜

千利休と与謝野晶子と堺の魅力を発信する文化観光施設

1582年6月2日堺の妙国寺に滞在していた家康は京都に向かう途中本能寺の変を知り急遽枚方から命からがら伊賀越えしたとある。

大阪夏の陣1615の前哨戦で焼失した堺を復興したのも家康だった。

 



フェニーチェ堺

近畿建築士会協議会主催 第2部 講演会 13:30~16:30

 

フェニックス通りに面した芸術文化ホール

堺東駅から徒歩10分

藤森先生のスライドを交えた講演

茶室の考え方の講義でさすが中村昌生先生の話が随所にあった

 

故柳沢孝彦の遺作と言えるか・・・2019年2月竣工

 

講演後のスタンプラリー当選者